toggle

コーディアルブログ

2023-12-26

パワハラ対策研修について

研修室イメージ

パワーハラスメント予防対策で、最も一般的で効果が期待されるものが研修です。研修は従業員全員が受講し、かつ定期的な実施をすることが重要です。
中途入社の従業員に対しても、その都度研修や説明を行い、組織全体でパワハラ防止の意識を高めましょう。

階層別に行うパワハラ研修

研修は、管理職と一般従業員など階層別に分けて実施するのが効果的です。

異なる階層の従業員が直面する問題や責任を考慮に入れ、それぞれに適切なスキルや知識を提供することが目的です。
特に、管理職に関しては、一般従業員から相談を受けることも考えられます。そのため、傾聴のスキルや情報の取り扱いについての知識が不足していると、思いがけず大きな問題に発展するケースも少なくありません。

管理職向けパワハラ研修の主な内容

  • パワハラとは何か(定義など)を確認する
  • パワハラと業務上の指導との違いを確認する
  • パワハラの予防方法を認識する
  • パワハラに関する自社の規程や、相談窓口などサポート体制を確認する

…など

一般職向けパワハラ研修の主な内容

  • パワハラとは何か(定義など)を確認する
  • パワーハラスメントが与える影響について認識する
  • 一般職でも加害者になる可能性がある事を知る
  • 相談窓口の利用の仕方
  • 就業規則やハラスメント規程について認識を深める

…など

会社の規模、スタイルに合わせたパワハラ研修を行います。
「ハラスメント研修」詳細についてはこちら

パワハラ研修講師を含む、様々な研修の講師をさせていただいております。
「研修・セミナー実績」はこちら

従業員の安心のためにできること

従業員からヒアリングをする際には、あらかじめヒアリングシートを準備して置き、プライバシーが守れる場所にて行うなどの配慮が必要です。誤ったヒアリング方法では2次被害につながることも考えられます。

さらに、研修の実施について(例えば写真をホームページに載せるなど)外部に発信することで、安心安全な会社であることのPRに繋がります。会社のイメージアップにも繋がり、採用についても良い影響を与えることが出来ます。
日頃からパワハラ対策のための教育や、体制を整え、働きやすい職場づくりをしましょう。

株式会社エクスコーディアルでは、研修を行うだけでなく、その後のアフターフォローについての様々なご提案や、外部相談窓口としての対応なども承っております。
社労士 高橋美紀が、法的な知識と労務に関する専門的なスキルを駆使し、会社規模やスタイルにあわせたサポートをさせていただきます。

まずはお気軽にお問合せください。
お問い合わせフォームはこちら
→お電話でのお問い合わせはこちら
 TEL:092-419-2608(電話受付 平日 9:00〜17:00)

関連記事