toggle

コーディアルブログ

2024-09-04

若手従業員のメンタルヘルス対策①教育研修・情報提供

悩む若い社員イメージ

メンタルヘルスケアの具体的な進め方

若手の早期離職や休職に悩む企業様に向けた、従業員のメンタルヘルス対策の進め方について、ご紹介します。メンタルヘルスケアは、以下のような流れで進めていきます。

  1. メンタルヘルスケアを推進するための教育研修・情報提供
  2. 職場環境等の把握と改善
  3. メンタルヘルス不調への気づきと対応
  4. 職場復帰における支援

この記事では、「1.メンタルヘルスケアを推進するための教育研修・情報提供」についてご紹介いたします。

→「2.職場環境等の把握と改善」はこちら

メンタルヘルスケアを推進するための教育研修・情報提供

メンタルヘルスケアを推進するための教育研修・情報提供は、従業員の精神的健康を守り、生産性を向上させるために、ストレス管理や心の健康に関する知識を提供する取り組みです。

従業員への情報提供は、主に3種類あります。

  • 労働者への教育研修・情報提供
  • 管理監督者への教育研修・情報提供
  • 事業場内産業保健スタッフ等への教育研修・情報提供

情報を提供する際の大切なポイント

情報を提供する際の大切なポイントは以下の通りです。

メンタルヘルス対策の重要さを伝える
興味を引くような内容にする

メンタルヘルス対策の重要さを伝える

「なぜこの研修を行うのか」という事を納得いくように伝えることができていますか?
社内の休職者の状況、ストレスチェックの実施状況、厚労省のデータ等、根拠となるものを示してしっかりと伝えることが大切です。心の健康に対して会社が本気で取り組んでいる事を伝えるようにしましょう。

興味を引くような内容にする

例えば、対象者に合わせて、ロールプレイングや情報提供を行うという事が大事です。
一般職向けの研修では、まず自分のストレスやストレス解消法を書き出し、それらを近くの人と話し合うことで、コミュニケーションを図ります。また、社内のメンタルヘルス担当者の存在や相談方法、連絡先のQRコードを共有し、メールや電話などの相談手段を案内します。
社内で相談しにくい場合には、社外の相談窓口、例えば厚生労働省のサイト「こころの耳」のLINEやメール相談の利用を周知するなど、対象者目線の情報提供が重要です。

一方、管理職向けには、部下への適切な声のかけ方や、避けるべき行動(自身の経験談を話すことや安易なアドバイスなど)を学びます。

このように、ひとつひとつのポイントを押さえ、効果的な情報提供で、受け手にとって価値ある時間とすることを目指しましょう。

株式会社エクスコーディアルでは、
社労士 高橋美紀が、法的な知識と労務に関する専門的なスキルを駆使し、会社規模やスタイルにあわせたサポートをさせていただきます。

県内はもちろん、県外の企業様も対応させていただいております。
→『サービスと報酬』についてはこちら
→『研修・セミナー』についてはこちら

まずはお気軽にお問合せください。
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせ
 TEL:092-419-2608
(電話受付 平日 9:00〜17:00)

関連記事